
今回はFUJIFILM XF27 F2.8を紹介したいと思います。 特徴 非常にコンパクトでパンケーキの様に薄いということからパンケーキレンズとよばれるタイプのレンズです。焦点距離が27㎜(35㎜換算で40㎜)となる広角レンズです。開放F値は2.8と、X-A5のキットレンズである…
今回はFUJIFILM XF27 F2.8を紹介したいと思います。 特徴 非常にコンパクトでパンケーキの様に薄いということからパンケーキレンズとよばれるタイプのレンズです。焦点距離が27㎜(35㎜換算で40㎜)となる広角レンズです。開放F値は2.8と、X-A5のキットレンズである…
こんにちは!Ziemaです。 レンズ沼に片足を突っ込みかけている私が、使っている機材を紹介する『レンズ沼コーナー』今回は、OLYMPUS Zuiko Digital ED 11-22㎜ F/2.8-3.5IIを紹介します。このレンズは2019年4月にamazonで手に入れました。…
カワセミ探索用装備その2 こんにちは!Ziemaです。 レンズ沼に片足を突っ込みかけている私が、使っている機材を紹介する『レンズ沼コーナー』今回は、カワセミ探索用装備その3ということでOlympus M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS…
こんにちは!Ziemaです。 レンズ沼に片足を突っ込みかけている私が、使っている機材を紹介する『レンズ沼コーナー』今回は… 少しレンズを整理しようと表にまとめてみました。 フォーサーズマウント フォーサーズから見てみるとまず広角11-22㎜(35㎜換算で22-44㎜)のZuiko…
こんにちは!Ziemaです。 レンズ沼に片足を突っ込みかけている私が、使っている機材を紹介する『レンズ沼コーナー』今回は… Zuiko Digital ED 14-54㎜ F/2.8-3.5IIを紹介します。このレンズは2020年12月にヤフオクで手に入れました。 す…
こんにちは!Ziemaです。 レンズ沼に片足を突っ込みかけている私が、使っている機材を紹介する『レンズ沼コーナー』今回は… OLYMPUS M.ZUIKO 12-40㎜ F/2.8 Proを紹介します。最近、状態の良いものをメルカリで大枚はたいて購入しました。初めて買…
カワセミ探索用装備としてそろえたものその1 私が使っている機材を紹介する『レンズ沼コーナー』今回紹介するのは… OLYMPUS M.Zuiko Digital ED 75-300mm F/4.8-6.7 IIです。 以前から鳥撮り用にはフォーサーズの望遠レンズZuik…
こんにちは!Ziemaです。 レンズ沼に片足を突っ込みかけている私が、使っている機材を紹介する『レンズ沼コーナー』、今回は… Zuiko Digital X2.0 Teleconverter EC-20を紹介します。このコンバーターは最近になってやっと手に入れることが出来ました、…
こんにちは!Ziemaです。 レンズ沼に片足を突っ込みかけている私が、使っている機材を紹介する『レンズ沼コーナー』、今回は… パナソニック LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025、ライカレンズを使った単焦点標準レンズ、フォーサーズマウント仕…
こんにちは!Ziemaです。 レンズ沼に片足を突っ込みかけている私が、使っている機材を紹介する『レンズ沼コーナー』、今回は…手持ちで使える望遠ズームZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6を紹介します。 E-620を購入した後、野鳥撮影の為にEC-14…
こんにちは!Ziemaです。 レンズ沼に片足を突っ込みかけている私が、使っている機材を紹介する『レンズ沼コーナー』、今回は… Zuiko Digital X1.4 Teleconverter EC-14を紹介します。70-300㎜ F/4.0-5.6とセットで購入したもので、70…