
ご無沙汰です。前回の投稿から大分間が空いてしまいました。コロナ騒ぎと多忙が重なって撮影にも行けずサイトの更新もできないまま年が明けてしまいました。 やっと少し暇が出来たので、久しぶりにカメラを持って公園へ出かけました。い…[続きを読む]
ご無沙汰です。前回の投稿から大分間が空いてしまいました。コロナ騒ぎと多忙が重なって撮影にも行けずサイトの更新もできないまま年が明けてしまいました。 やっと少し暇が出来たので、久しぶりにカメラを持って公園へ出かけました。い…[続きを読む]
5月です、公園の木々はすでに新緑で覆われていて、野鳥の姿を探すのが難しくなっています。そんな中でもカワセミは背中がひときわ目を引く青い羽根で覆われているので見つけやすいです。 飛ぶときにもツィー、ツィーと鳴きながら水面近…[続きを読む]
こんにちは!Ziemaです。 レンズ沼に片足を突っ込みかけている私が、使っている機材を紹介する『レンズ沼コーナー』今回は、Olympus Zuiko Digital ED 11-22㎜ F/2.8-3.5IIを紹介します…[続きを読む]
カワセミ探索用装備その2 こんにちは!Ziemaです。 レンズ沼に片足を突っ込みかけている私が、使っている機材を紹介する『レンズ沼コーナー』今回は、カワセミ探索用装備その3ということでOlympus M.ZUIKO DI…[続きを読む]
カワセミ探索用装備その3 こんにちは!Ziemaです。 レンズ沼に片足を突っ込みかけている私が、使っている機材を紹介する『レンズ沼コーナー』今回は、野鳥観察に最適な双眼鏡の選び方です。私は最近カワセミの撮影にはまっている…[続きを読む]
こんにちは!Ziemaです。 レンズ沼に片足を突っ込みかけている私が、使っている機材を紹介する『レンズ沼コーナー』今回は… 少しレンズを整理しようと表にまとめてみました。 メーカー マウント レンズタイプ・焦点距離 35…[続きを読む]
久しぶりの稲毛海岸近くのフラワーミュージアムにやってきました。晴天の下ユキヤナギが満開で「春!」という感じでした。今日はE-620 にLieca 25㎜ F1.4 、E-M5 MarkIIに75-300㎜ F4.8-F6…[続きを読む]
こんにちは!Ziemaです。 レンズ沼に片足を突っ込みかけている私が、使っている機材を紹介する『レンズ沼コーナー』今回は… Zuiko Digital ED 14-54㎜ F/2.8-3.5IIを紹介します。…[続きを読む]
こんにちは!Ziemaです。 レンズ沼に片足を突っ込みかけている私が、使っている機材を紹介する『レンズ沼コーナー』今回は… M.ZUIKO 12-40㎜ F/2.8 Proを紹介します。最近、状態の良いものを…[続きを読む]