
久しぶりの稲毛海岸近くのフラワーミュージアムにやってきました。晴天の下ユキヤナギが満開で「春!」という感じでした。今日はE-620 にLieca 25㎜ F1.4 、E-M5 MarkIIに75-300㎜ F4.8-F6.7と2台のカメラをぶら下げています。

レンズ情報 : LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4
焦点距離 (35mm換算) : 50.0mm
シャッター速度 : 1/4000 秒
絞り値 : F1.8
露出補正 : 0.0 EV
ISO感度 : 100
フォーカスモード : シングルAF
撮影モード : A (絞り優先)
撮影日時 : 2021/03/18 11:37:27
測光モード : ESP
Lieca 25㎜は絞り加減が分からずボケ過ぎるのが難しいところです。

レンズ情報 : LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4
焦点距離 (35mm換算) : 50.0mm
シャッター速度 : 1/4000 秒
絞り値 : F1.4
露出補正 : 0.0 EV
ISO感度 : 100
フォーカスモード : シングルAF
撮影モード : A (絞り優先)
測光モード : ESP
75-300㎜の方は主に野鳥撮りに使います。公園の池にユリカモメが群れていました。冬毛で頭の横に黒い斑点があります。まるでヘッドフォンをつけているようです。(笑)

レンズ情報 : OLYMPUS M.75-300mm F4.8-6.7 II
焦点距離 (35mm換算) : 600.0mm
シャッター速度 : 1/800 秒
絞り値 : F6.7
露出補正 : 0.0 EV
ISO感度 : 200
フォーカスモード : シングルAF + MF
撮影モード : A (絞り優先)
測光モード : 中央重点
75-300㎜の方は300㎜ F6.7開放が定番です。ボケぐあいもちょうどい良いです。

レンズ情報 : LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4
焦点距離 (35mm換算) : 50.0mm
シャッター速度 : 1/640 秒
絞り値 : F8.0
露出補正 : 0.0 EV
ISO感度 : 100
フォーカスモード : シングルAF
撮影モード : A (絞り優先)
測光モード : ESP
Lieca 25㎜の方はF8くらいでパンフォーカス気味になりますね、もう少し開けた方が遠近感が出たかもしれません。とにかくいろいろ試してみないとこのレンズは使いこなせないと思います。
天気のいい日は露出オーバーになりやすいのでNDフィルターあったほうが良かったですね。

レンズ情報 : LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4
焦点距離 (35mm換算) : 50.0mm
シャッター速度 : 1/500 秒
絞り値 : F8.0
露出補正 : 0.0 EV
ISO感度 : 100
フォーカスモード : コンティニュアスAF
撮影モード : A (絞り優先)
測光モード : ESP
F8だとまるで広角で撮ったかのようです。この辺の加減が自由に出来るようになればいいのですが。

レンズ情報 : OLYMPUS M.75-300mm F4.8-6.7 II
焦点距離 (35mm換算) : 600.0mm
シャッター速度 : 1/320 秒
絞り値 : F8.0
露出補正 : 0.0 EV
ISO感度 : 100
フォーカスモード : シングルAF
撮影モード : A (絞り優先)
測光モード : 中央重点
本来こういう画はLieca 25㎜で撮ったほうが味が出そうですが、ついつい慣れているZuiko 75-300㎜で撮ってしまいました。

レンズ情報 : OLYMPUS M.75-300mm F4.8-6.7 II
焦点距離 (35mm換算) : 600.0mm
シャッター速度 : 1/500 秒
絞り値 : F7.1
露出補正 : 0.0 EV
ISO感度 : 200
フォーカスモード : シングルAF + MF
撮影モード : A (絞り優先)
測光モード : 中央重点
気持ちの良い春の一日、晴れた日にはカメラを抱えて、浜辺の散策でした。