OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS

カワセミ探索用装備その2

こんにちは!Ziemaです。

レンズ沼に片足を突っ込みかけている私が、使っている機材を紹介する『レンズ沼コーナー』今回は、カワセミ探索用装備その3ということでOlympus M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISを紹介します。

このレンズは品薄のようで、ようやっと資金が出来てア〇ゾ〇で注文したところ納期は1か月半先となり、がっかりしていましたが数日後なぜか急に入荷して、一週間とたたずに手に入れることが出来ました。

OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISとは?

焦点距離100-400㎜(35㎜換算で200-800㎜相当)を誇るオリンパス製マイクロフォーサーズ規格の望遠ズームレンズです。

このレンズの特徴は望遠端400㎜の焦点距離もさることながらM.ZUIKOレンズシリーズ(梅レンズ)では唯一テレコンバーター使うことができるレンズであり、テレコンバーターMC-20を使うことで35㎜換算1600㎜の超望遠レンズになります。

明るさはF/5.0-6.3とPROレンズにはかないませんが、M.ZUIKO ED 75-300㎜ F/4.8-6.7 IIと比較すると望遠端ではF/6.3と75-300㎜より若干勝っています。

PROレンズと同じ防塵・防滴性能を持つほか、手振れ補正機能も備えており、フォーカスリミットスイッチで1.3-6m 6m-∞の2段階にリミットをかけることで遠距離、近距離別に素早いフォーカシングが可能になっています。

性能比較

それでは実際に撮影した画像で300㎜と400㎜の性能を比較していきます。

下の写真は約20mの距離から対岸のカワセミを300㎜、400㎜でそれぞれ撮影したものですが、400㎜で撮影したカワセミは300㎜と比較すると1.5倍ほど大きく写ります。

OLYMPUS M.75-300mm F4.8-6.7 II

75-300㎜1
レンズ情報 : OLYMPUS M.75-300mm F4.8-6.7 II
焦点距離 (35mm換算) : 600.0mm

更にそれぞれを等倍でトリミングしたものを示します。同サイズでトリミングすると300㎜ではカワセミの全身がはいりますが、400㎜では全身が入りきりません、

75-300㎜2
レンズ情報 : OLYMPUS M.75-300mm F4.8-6.7 II
焦点距離 (35mm換算) : 600.0mm

OLYMPUS M.100-400mm F5.0-6.3 IS

100-400㎜1
レンズ情報 : OLYMPUS M.100-400mm F5.0-6.3 IS
焦点距離 (35mm換算) : 800.0mm
100-400㎜2
レンズ情報 : OLYMPUS M.100-400mm F5.0-6.3 IS
焦点距離 (35mm換算) : 800.0mm

75-300㎜も良いレンズですが、ここまで距離があるとAF任せではしっかり鳥にピントが合わず、最後にMFで微調整することが必要です。400㎜ではファインダ内のフォーカス枠で鳥の目にピント合わせればAFまかせでほぼOKです。手持ちでの撮影も手振れ補正があるのでSS1/60くらいならぶれることもないです。

解像感はやはり300㎜よりも400㎜の方が高いです。300㎜でもMFでピントを追い込めばもう少しは行くと思います。400㎜望遠端も若干解像感が弱い感じがします。しかしこのレンズで動き回るターゲットに対してAFでフォーカシングして補助的にMFを操作するのは難しいです。

操作性

これは非常にいいです。重量も1㎏ちょっとありますが三脚座のあたりを支点として両手でレンズとカメラを構えればちょうどバランスが取れて短時間の手持ちならそれほど重くは感じません。

鏡胴には右側面にズームロック、左側面にフォーカスリミットスイッチ、MF/AF切り換えスイッチ、手ブレ補正のON/OFFスイッチがついています。鏡胴部分はプラスチック製ですが、それほどチープには見えません。AFはたいへん静かです。フォーカスリミットを有効に使えばAFが遅いといシチュエーションはあまりなさそうです。

また手振れ補正がかなり優秀でしっかり構えれば、手持ちで1/100以下のシャッターを切ってもぶれることがほとんどありません。カワセミ撮りの最終兵器です。

最後に

75-300㎜と100-400㎜二つのレンズを比較してきましたが、フットワークを生かして撮る75-300㎜、三脚を据えてじっくり撮る100-400㎜というように住み分けがあるレンズだと思いました。しかし100-400㎜も三脚なしで十分行けるということが分かり75-300㎜は売却する予定です。(代わりにといっては何ですが、最近ではスナップ用として40-150㎜あたりで明るいレンズがあればと妄想しています。)

おまけ

ところで最近のカワセミたちの習性が変わってきています。餌を採っても元の枝に戻らず、必ず離れた場所で食べます。よく観察しているとカラスが原因の様です、カワセミがエサを取り始めると必ずカラスが木の低い位置に止まります、そしてカワセミがエサを撮ると横取りする。こんな光景を目撃しました。

仕方がないのでカワセミはエサをとると、離れた場所で食べるというふうになってしまったようです。また前は池の周りに巡らせたロープや杭にも止まったものですが、最近では地域猫が寄ってくるためか、まったく止まらなくなってしまいました。